トップページ > ブログ > 花粉症について
こんにちは。
4月に比べ心も体も大きく成長した子どもたち。
あいにくぱっとしない天気でしたが、雨にも負けず今日も元気いっぱいの歌声が幼稚園に響き渡ります。
そんな子ども達ですが、今の学年で過ごすのも残り2週間となりました。
今週も換気や消毒、手洗いの徹底等をし、
子ども達が残りの日々も安全に生活できるよう、
サポートしていきたいと思います。
さて、最近花粉の影響で、幼稚園でも目を痒がっていたり、
鼻がムズムズすると訴えてきたりするおともだちが出てきました。
今年は去年の春よりも花粉が多く飛んでおり、
子どもの花粉症も近年増えてきているようです。
つらい花粉症に負けないよう、一緒に対策していきましょう。
【そもそも花粉症とは…】
私たちの体に備わっている免疫というシステムが、
本来は無害なはずの花粉を異物と認識し、
排除しようとして引き起こされるアレルギー反応が「花粉症」です。
その原因となる花粉にはスギやヒノキ、ブタクサ、イネ、ヨモギなど様々なものがあり、
どの花粉に反応を起こすかは人によって違います。
【今からできる花粉症対策】
「花粉と接触しない」「花粉を体内に入れない」ことが何よりも大切だそうです。
日常生活では次のようなことを心掛けましょう。
また、生活習慣の乱れにより、花粉症が悪化することもあるそうです。
しっかりと睡眠と食事をとり、規則正しい生活を心掛けていきましょう。
記:養護教諭 廣池
Author:obukuro|Category:ブログ